2016年4月20日に史上初の囲碁タイトル7冠という大偉業を達成した井山祐太さん。
「棋聖、名人、本因坊、玉座、天元、碁聖、十段」7つ全てのタイトルを独占するに至るまで何を考え、何を実践していたのでしょうか。
そんな囲碁界を代表する存在である井山祐太さんから仕事術を学びたいと思います!
勝つ為には運も必要
7つのタイトルを全て手に入れるのは、知識や経験などの実力だけでは成し得ないと、井山さんは考えます。
年間を通して見ると、自分が挑戦者としてタイトル戦に挑むことはもちろん、自分に挑戦してくる棋士から自身が保持するタイトルを防衛することも必要になります。
しかも相手は全員強者です。
そんな過酷な世界で勝ち続けるには実力だけじゃなく、勝負所で勝ちを引き寄せる運も必要だそうです。
調子の悪い時との向き合い方が大事
調子のいい時、ほとんどの人が楽しく頑張ることができます。しかし調子が悪く、失敗が続いている時に頑張れる人は、多くないでしょう。
調子が悪い時にこそ、頑張り続けることができるか。
結果が出なくても、自分のパフォーマンスを維持することができるか。
これが出来るか出来ないかで一流と二流に分かれると井山さんは言います。
プロ棋士の対局でも煮詰まった時には席を離れて気持ちを落ち着かせたり、甘いものを食べてリラックスするように心掛けているそうです。
ビジネスでも、一度リラックスする時間を作ることで、思わぬ閃きが出てくるかもしれませんね。
壁を意識せずに、壁を乗り越える
井山さんはプロになってから、力の差がある相手とよく対局をしていたそうです。
自分より実力が上の人と打つ事は井山さんにとって壁となりました。
しかし、井山さんは「レベルの高い相手の意味のわからない一手一手を考えたって仕方ない。それなら自分の碁を徹底的に反省して、自分の能力を上げることに専念しよう」と考えたのです。
相手のレベルに合わせて無理をするよりも、自分のスキルを向上させようという考え方です。
壁を壁と考えて立ち止まるのではなく、自分の力を磨いていく事で結果的に壁を乗り越えていくということですね。
人と同じことをやっていても勝てない
囲碁や将棋には昔から研究されて一番良い手とされる「定石」があります。
初心者はもちろん、プロもこの定石に則った打ち方をする人も少なくありません。
井山さんは定石の正しさを理解した上で、セオリー通りに打つだけでは勝てないと言います。
定石という固定概念に囚われず、相手が考えもしないような意外な一手を常に勉強し、実際の対局で打つ事もあるそうです。
もちろんリスクは大きいですが、やってみて初めて分かることも多く、それらは貴重な経験となって自身に蓄積されていきます。
こういった意外な手段というのはビジネスでも大事なテクニックの一つですね。
いかがでしたでしょうか。
井山さんは常に勝つか負けるかという世界で生きています。
勝負というものは最後までどうなるか分からないものです。
そんな中、少しでも勝利に近付く為に、日頃から自分に出来る最良の行動を取るように心掛けているそうです。
人事を尽くしたら、あとは天命に任せる。
ビジネスでもそう思えるくらいやり切った時に、成功を掴む事ができるのではないでしょうか。